'OFFSPRING' FROM FROZEN FISH
Japanese researchers say they've come up with a way to reproduce fish from frozen specimen. They say the method could one day help protect endangered species.
Scientists at Tokyo University of Marine Science and Technology say they found living stem cells from rainbow trout that had been kept frozen for three years. They transplanted the cells into another kind of trout and grew them to develop eggs and sperm, and they succeeded in producing offspring of the original rainbow trout. The results of earlier studies had suggested that frozen fish eggs lose their reproductive ability.
Goro Yoshizaki led the research team. He says the method could allow scientists to create a "time capsule of genetic resources."
(Goro Yoshizaki / Professor, Tokyo University of Marine Science and Technology)
"I want to open up the time capsule and release the fish if the environment becomes more inhabitable for them in the future."
The researchers hope to use the method first to preserve a rare type of salmon found in a lake near Tokyo.
冷凍魚の細胞から子づくり
日本の研究者が、冷凍保存された標本から魚の子どもをつくる方法を考案したと発表しました。この方法を使えば、やがては絶滅のおそれがある種の保護に役立つかもしれないということです。
東京海洋大学の研究グループは、3年間冷凍保存されたニジマスから、生きている状態の(生殖)幹細胞を発見したということです。この細胞を別の種類のマスに移植して育て、卵と精子を作らせたところ、元のニジマスの子孫をつくることに成功したということです。これまでの研究では、冷凍保存された魚の卵からは生殖能力が失われるとされていました。
研究グループを率いた吉崎悟朗教授によりますと、この方法で遺伝情報のタイムカプセルを作ることができるかもしれないということで、吉崎教授は「将来その魚にとってより住みやすい環境になったとき、タイムカプセルを開けて魚を放流することができればいいと考えています」と話しています。
研究グループでは、この方法を使ってまず、東京近郊の湖に生息する希少なマスを後世に残したい考えです。