<<--2016年1月8日(金)-->>
ROBOT DOG 'AIBO' HONORED

AIBOなど 未来技術遺産へ登録
2015年9月2日(水のニュース

カテゴリ : 科学 テクノロジー
今週1週間は、2015年にNHKワールドで放送されたニュースの中から、さまざまな分野の「テクノロジー」に関連したニュースを取り上げます。
英語タイトルのROBOT DOG 'AIBO' HONOREDは「ロボット犬のAIBOがたたえられる」という意味です。
私たちの暮らしを大きく変えた技術を将来に伝える「未来技術遺産」に、人工知能を搭載したペットロボット「AIBO」など、新たに25件が登録されました。AIBOはどんなロボット犬だったのでしょうか。ほかには、どのようなものが登録されたのでしょうか。こうした点に注意しながら日本の科学技術の歴史を英語で学習し、それを会話でも取り上げましょう。




読み直し(通常)
読み直し(遅い)

ROBOT DOG 'AIBO' HONORED

Curators at Japan's national science museum have honored an unusual pet that won fans all over the world. They've added the first artificially intelligent robot dog to a list of inventions that changed the way people live.
Museum staff recognized Sony's iconic toy dog, AIBO, and 24 other innovations. They included them on a register of Essential Historical Materials for Science and Technology.
Officials at Sony introduced AIBO in 1999 and discontinued it in 2006. They designed the dog so that its personality and actions would reflect the behavior of its owner. Many people came to think of their AIBO as a real canine companion.
Museum staff also added to the list a series of microcomputers designed for home use. The 8-bit machines produced by Sharp, NEC and Hitachi attracted many enthusiastic supporters in the 1980s. The list now features 209 technologies and products.

AIBOなど 未来技術遺産へ登録

日本の国立科学博物館が、世界中のファンの心をつかんだ一風変わったペットに栄誉を与えました。人工知能が搭載された最初の犬型ロボットを、人々の生活を変えた発明品(未来技術遺産)のリストに加えたのです。
博物館の担当者は、ソニーの有名な愛玩犬AIBOを他の24の革新的な技術とともに、重要科学技術史資料=未来技術遺産として登録することにしたのです。ソニーはAIBOを1999年に発売し、2006年に生産を終了しました。AIBOは持ち主の行動によって性格やしぐさが変わるように設計されており、多くの人がAIBOを本物の犬のペットと同じように感じるようになったということです。
国立科学博物館は、一連の家庭用パソコンもリストに加えました。シャープやNEC、日立製作所が製作した8ビットのパソコンは、1980年代に多くの人々の熱狂的な支持を得ました。未来技術遺産に登録された製品と技術は、これで209件となりました。