<<--2016年1月20日(水)-->>
OBAMA'S FINAL STATE OF THE UNION

オバマ大統領 最後の一般教書演説
2016年1月13日(水のニュース

カテゴリ : 国際
英語タイトルのOBAMA'S FINAL STATE OF THE UNIONは「オバマの最後の一般教書演説」です。「一般教書演説」は、通常毎年1月に大統領が米国議会両院の議員に向けて行う施政方針演説で、全米にテレビ中継されます。
「一般教書演説」からは、大統領の今後1年間のアメリカの内政・外交の施政方針を一望できます。また格調高い文体で、歯切れよく語っているものが多いので、英語学習や通訳・翻訳訓練の教材としても有用です。




読み直し(通常)
読み直し(遅い)

OBAMA'S FINAL STATE OF THE UNION

In his final State of the Union Address, U.S. President Barack Obama struck an optimistic tone for the future of America. He called on lawmakers to start working together to improve the country.

(Barack Obama / U.S. President)
"The future we want, all of us want — opportunity and security for our families; a rising standard of living, a sustainable, peaceful planet for our kids — all that is within our reach."

The speech touched on other issues ranging from affordable education to climate change and the economy. Obama repeatedly brought up his administration's accomplishments and the need to build on them.
Obama ended his speech with the same message he had when he became president seven years ago — a message of hope for the future of America.

オバマ大統領 最後の一般教書演説

アメリカのバラク・オバマ大統領が、自身最後となる一般教書演説で、アメリカの将来に対して楽観的な見方を強調し、アメリカをより良い国にするために、これから力を合わせようと議員たちに呼びかけました。
オバマ大統領は、「私たちが望む未来、私たち全てが望む未来、それは、平等に機会が与えられ、家族が安心して生きていける未来です。生活水準を引き上げ、子供たちのためにこの地球を、持続可能で平和な惑星にすること。そうしたこと全てが、手の届くところにあるのです」と語りました。
演説の中でオバマ大統領は、無理のない費用負担で受けられる教育や、気候変動、経済などのほかの問題にも触れました。大統領が繰り返し取り上げたのは、オバマ政権が成し遂げてきた成果と、その実績をもとに更に発展させていく必要性です。オバマ大統領は、大統領に就任した7年前と同じメッセージ、アメリカの未来に対する期待で、この演説を締めくくりました。