RULING ON DEMENTIA LIABILITY
Japan's Supreme Court has issued a landmark ruling that could affect how people take care of family members with dementia. It ruled that relatives of a man with dementia who was hit by a train and died should not have to pay compensation for train delays.
The case goes back to 2007 in central Japan. A 91-year-old man with dementia was hit and killed by a train after he wandered onto the tracks at a station. Officials with Central Japan Railway Company say they suffered losses due to a two-hour service disruption. They demanded his family pay about 60,000 dollars in compensation.
Supreme Court justices overruled lower court rulings on Tuesday. They said relatives of dementia patients should not bear an unconditional obligation to supervise them. They noted it depends on whether or not they live with the patients, how involved they are in the care, and other factors. They ruled that, in this particular case, it was impossible for the man's family to supervise him because his wife was also elderly and his son was not living with him.
認知症事故 家族の賠償認めず
日本の最高裁判所が、認知症の家族を介護する人々のあり方に大きな影響を与えるかもしれない判決を下しました。最高裁判所は、認知症の男性が電車にはねられ死亡した事故で、家族には電車の遅延に対する賠償責任はないとする判断を示したのです。
この事故は、2007年に日本の中部地方で起きました。91歳になる認知症の男性が、駅構内の線路を徘徊し、電車にはねられ死亡しました。JR東海の担当者は、2時間のダイヤの乱れで損害を被ったとして、この男性の家族におよそ6万ドル(約720万円)の賠償を求めていました。
最高裁判所は火曜日(3月1日)、1審、2審の判決を覆し、親族だからといって無条件に認知症患者の監督義務があるわけではないとする判断を示しました。最高裁判所は、監督義務を負うかどうかは、一緒に住んでいるかどうかや、どのように介護に関わっているのかなどの要因によると指摘しています。今回のケースでは、この男性の妻も高齢者で、息子は同居していなかったことから、最高裁判所は家族が監督することが可能な状況ではなかったと判断しました。