
大工と鬼六
むかし、むかし、二つの村の間に大きな川が流れていました。両岸の村人達は、川を渡る橋があったら、どんなに便利なことだろうと思っていました。そこで協力し合って立派な橋を建てました。まもなく橋が出来ると、村人達は橋を渡って両方の村をたやすく行き来出来るようになりました。みんな大喜びでした。
でも、その川は大雨の後ものすごい急流になるという、名うての荒れ川でした。その年の雨季、村人たちが心配した通り、橋は急流に呑まれてしまいました。川に残っていたのは橋の残骸・・・橋杭が何本か、それに橋桁も何枚か、それだけでした。村人たちは大層がっかりしましたが、急な流れにも耐えられるもっと頑丈な橋を建てることにしました。でも、力を合わせて建てた二番目の橋も長くはもちませんでした。
ある日のことです。村人たちは、三番目の橋をかける相談で寄り合いを持ちました。
「どうすれば、急流に耐えられる橋を建てることができるだろう。」とある村人。
「この辺りで一番腕のいい大工に俺たちが考えているような頑丈な橋を架けるのを頼んでみたらどうだろう。」との声。
「そうしよう。」満場一致で決まりました。さっそく橋作りでは右に出るものがいないと言われる一人の男を呼びました。そしてこの仕事を引き受けるかどうか尋ねました。
大工は承知をすると、うわさに聞いた流れを見に、直ちに川に行ってみました。想像していた以上の凄さでした。今まで、それ程までに急な流れは見たことがありませんでした。
「とてつもなく大きな川、とてつもなく急な流れ。この川に橋を建てるのは骨の折れる仕事じゃ。」大工はこれからの作業のことをじっと考えました。
大工が、川の渦を見ていた時のことです。一匹の鬼がその水飛沫(みずしぶき)の中から姿を現し、こう言いました。
「おい、大工。何を考えている。」
「俺は、この急な流れに耐えられる頑丈な橋を建てるよう村人に頼まれた。だからそのことを考えているのだ。」
「そうかい。ふん。お前さんがどんなに腕のいい大工でも、そんな橋はここにはかけられないよ。でも俺さまならできるな。お前さんが俺さまに両目をよこせばな、お前さんの代わりにやってやるよ。」大工は、いくら鬼でも、そんなやっかいな仕事は易々(やすやす)とはできないと思い、軽い気持ちで言いました。
「いいよ。一日で頑丈な橋ができたら、俺の目をやるよ。」
次の朝です。大工は急いで川に行ってみました。何と、立派な橋が川にかかっているではありませんか。川岸で、驚きのまなこで橋を眺めていると、鬼が水の上に出てきました。そして、大きな声で、
「おい、たった一日で、お前が言ったとおり、頑丈な橋を建てたぞ。約束を忘れたわけじゃないだろうな。さあ、お前さんの目をよこせ。」
大工は震えながら、目を取らないようにお願いしました。
「目をやる、と言いました。で、でも、両目をやってしまうと何も見えなくなってしまいます。仕事も出来なくなってしまいます。ご勘弁下さい。目のことは忘れてください。」
「ふざけるな!でも両目が無くなると、何かと不便だろうな。条件付きで許してやろう。俺さまの名前を当てて見ろ。俺さまの名前が正しく答えられたら、目は取るまい。」
大工は、明日の朝まで待ってくれるよう鬼に頼みました。
「よかろう。でも明日ここに来なければ、殺すぞ。」鬼は、恐い顔で言いました。
大工は、どうしたらよいかわかりません。新たな、ずっと困難な問題の糸口を求めて森の中に逃げ込みました。
「鬼の名前が当てられなければ、殺される。どうすればいいんだ。」考えても考えても、名案は浮かんできません。そんな時、歌が聞こえてきました。
♪♪おいらは人の目が好きさ
鬼六帰ってこないかな
目ん玉持ってこないかな♪♪
大工は、木々の間から覗いて見ました。すると、子どもがそこで歌って遊んでいました。頭に角があるではありませんか。きっと鬼の子どもです!
「鬼六だと、ふーん。あの鬼の名前に違いない。」大工は嬉しさのあまりに飛びあがらんばかり、急いで家に帰りました。
次の日、大工が橋の上に立って川を見下ろしていると、鬼が水から出てきました。
「おい、大工。目をくれる気になったか。」
「いや。そんな気にはなれんな。前に言ったように、目が無いと何もできない。」
「じゃ、俺さまの名前を当てて見ろ。難しいぞ。俺さまの名前が当てられたら、目は取らない。でも当てられなかったら、お前を殺して、目を取るからな。」
「待、待って、ちょっと待ってくれ。やってみる。」大工は名前を考えるふりをしました。
「お前の名前は、赤鬼。」
「違う、違う。はずれだ。」鬼は大声で笑いました。
「じゃ、お前の名前は青鬼だろう。」大工は、自信がなさそうに小さな声で言いました。
「違う、違う。大外れだ。」鬼は、また笑いました。
「それじゃ、お前の名前は鬼八かな。」
「違う、それも違う。お前に俺の名前が当てられるはずがない。」でも、今度は鬼の顔がちょっと青ざめました。
「じゃ、名前は、鬼七。」
「違う、違う。もう潮時だ。目をよこせ。」鬼はそう叫ぶと、毛むくじゃらな腕を大工に伸ばしました。
「待った。名前は知ってるぞ。鬼六!お前の名前は鬼六だ!」
大工は、ここぞとばかり大声で叫びました。その瞬間、鬼は口から泡を吹きながら川の中に消えました。それからは大工の前に二度と姿をあらわしませんでした。
鬼の建てた橋は、どんなに川の流れが急になっても、壊れたり、流されたりすることはありませんでした。(kudo)