狸の札

山の中にたぬきの子供が住んでいました。わなにかかったのを、ある親切な男によって助けてもらいました。
「トン、トン」夜、戸を叩く音がしました。
「誰だい。遅いから、寝てるよ。明日でなおしな。」
「ドン、ドン」音が大きくなりました。
「誰だい。」
「たぬきです。今日山で助けてもらったたぬきです。」
「ああ、そうか。お前か。覚えている。」
床から出て戸を開けました。
「何だってこんな遅く来たんだい。」
「命を助けてもらって恩義を忘れるな、って親に言われたんです。」
「驚いたね。たぬきも義理固いんだね。ところで、何ができるんだい。」
「掃除、洗濯、料理、それに化けることもできます。」
男は、ふと考えが浮かびました。
「本当か。一万円札に化けられるか。」
「一万円札ですか。お安い御用です。」
たぬきはあっという間に一万円札に化けました。
「おう、うまいものだね。(手にとって)あったかいね。」
「できたてですから。」
「実を言うと、商人(あきんど)から金を借りて、ばくちに使っちゃったんだ。明日、金を取りに来るんだ。」
次の日、商人がやって来ました。入り口で挨拶しました。
「どうぞ、お入りください。お金を返しますよ。はいどうぞ。」
「これは、きれいな札だな。あったかいぞ。」
「勿論です。お大事に。」
「お大事に?」
「一人ごとです。気にしないで下さい。」
商人はお金を持って帰りました。しかし、すぐにたぬきは戻ってきました。
「だんな、あんなこと言ったらいけませんよ。疑ってましたよ。あの男が金を持っているわけがない。陽にかざしてじっと眺めて、何回も触りました。それから二つ、四つに折って、財布の中に入れました。背中が痛くて、息ができませんでした。あげくの果て、おならが出ちゃいました。臭いのなんのって、お札の底を破って逃げてきました。」(Kudos)

osatu