杜子春(前半)

tosisyun 1 ある春の夕暮れ、一人の若者が唐の都、洛陽の西門の壁に寄りかかっていました。若者は、ぼんやりと空を見上げていました。杜子春というその若者はかっては裕福な家の一人息子でしたが、今は父が残した財産を使い果たしてしまい、それ以来その日暮らしさえままならぬ状態でした。
その頃、洛陽と言えば、世界でも最も賑やかな都の一つで、人や馬車が絶え間なく通りを往来していました。でも杜子春は相変わらずぼんやりと門の壁に寄りかかって空を見上げていました。霧がたなびき、白い三日月がうっすらと見えていました。
「暗くなってきたな。それに腹も減ってきた。今夜は寝るところもないし・・・こんな惨めな生活はもう沢山だ。いっそ川に飛び込んで死んだ方がましだな。」脳裏を様々なことがよぎりました。
夕日をあびて、門の影が地面に映っていました。その時、不意に片目眇め(かためすがめ)の老人が杜子春の前に現れました。老人は若者にぶっきらぼうに言いました。
「何を考えているのだ?」
「僕のこと?今夜寝るところがなくて、困っているんです。」
思いがけない質問に、若者は、うつむいて、思わず正直に答えました。
「なるほど。気の毒だな。」
しばし物思いにふけってから、老人は夕日を指さして続けました。
「いいことを教えてやろう。夕日を背にしてお前の影を映してみるんだな。それからその頭の所を記憶にきざみ、夜そこを掘ってみなさい。そこには車にいっぱいほどの金貨があるから。」
「本当ですか。」
驚いて、若者は顔を上げました。不思議なことに、老人はもうどこにもいませんでした。いや、影さえも映っていませんでした。その代わりに、三日月が明るさを増したように思えました。蝙蝠(こうもり)が数匹、人混みの通りの上を飛び回っていました。 

tosisyun 2 杜子春はたった一夜にして都で一番の大金持ちになりました。老人に言われた通り、こっそり自分の影の頭の部分を掘って、山ほどの金貨を手に入れたのです。
若者は、豪華な家を手に入れると、贅沢な暮らしを始めました。値のはる酒を飲み、おいしいものを食べ、見事な木を植え、孔雀を庭に離し、香木の車をつくらせるなどなど・・・
うわさはすぐに都中に広まりました。貧しい時は、通りで会っても挨拶すらしない仲間が、毎日遊びに来ました。訪れる人の数は日に日に増え、若者は毎日のように宴(うたげ)を催(もよお)しました。
でも物には限りがあります。若者はだんだんとお金が無くなっていき、とうとう一文無しになってしまいました。人間とは冷酷なものです。昨日来た者でさえ、今日は挨拶さえしてくれませんし、若者に一夜の宿、一杯の水さえ恵んでくれるものはいませんでした。
ある晩のことです。杜子春は再び西門の壁に寄りかかり、ぼんやりと空を見上げていました。すると、また片目眇めの老人が突然目の前に現れました。
「何を考えているのだ?」
若者は、恥ずかしそうに頭(こうべ)を垂れたまま、答えませんでした。
老人は今度は優しく尋ねました。
「何を考えているのかな?」
「実は、今夜寝るところがなくて、どうしようかと思っているんです。」若者はもじもじして答えました。
「なるほど。もう一度いいことを教えてやろう。夕日を背にしてお前の影を映して、胸の所を夜掘ってみなさい。また金貨が山ほど出てくるぞ。」
そう言うと、老人は人混みに消えていきました。
若者は、再び都で一番の大金持ちになると、三年前と同じような贅沢な暮らしを始めました。3年ほど経(た)つうちに、若者は全財産を使い果たし、また一文無しになってしまいました。

tosisyun 3 「何を考えているのだ?」
片目眇めの老人が、若者の前に現れたのは、これで3度目でした。若者はぼんやりと三日月を見上げながらに西門に寄りかかっていました。
「僕のこと?今夜寝るところがなくて、困っているんです。」
「なるほど。気の毒に。いい事を教えてやろう。夕日を背にしてお前の影を映してみなさい。それからおまえの影の腹にあたる所を夜中に掘れば、金貨が山ほど・・・」
老人が話し終える前に、若者は手を上げて言葉をさえぎりました。
「ありがとうございます、でも、もう金貨はいりません。」
「なに、金貨はいらない?では、贅沢な暮しには飽きたというのだな。」
老人は、いぶかしげに若者を見つめました。
「いいえ、贅沢な暮らしに飽きたのではありません。けれど人間にはほとほと愛想がつきました。」
若者は無愛想に答えました。
「おもしろい!一体どうして『人間に愛想がつきた』というのだ。」
「人間はみんな冷酷です。お金があるときは、僕のところによく来ましたが、お金がなくなると、僕に知らんふりして顔をそむけました。またお金持ちになったとしても、それに何の意味があるのでしょう。」
若者の話を聞いて、老人はにやにや笑い出しました。
「なるほど。お前は若いが、なかなかしっかりしているな。これからは貧しいながら平穏な暮らしを送るつもりかな。」
若者は、ちょっと考えてから、顔を上げ、何か訴えかけるように老人を見つめました。
「そんな生活は僕には出来そうもありません。僕は、あなたの弟子になって学びたいと思います。あなたは徳の高い仙人に違いありません。そうでなければ、一晩で僕を都一番の金持ちにはできません。どうか僕を弟子にして摩訶不思議な仙術を教えてください。」
老人はしばし額にしわを寄せて考えているようでしたが、それから若者に微笑みかけました。
「いかにも私は仙人である。お前に初めてあった時、なかなかのしっかり者と見た。そこでお前を二度も金持ちにしてやった。私の弟子になりたいのならそれもよかろう。」
杜子春は嬉しくて何度も何度も仙人に頭を下げました。
「そんなに感謝しなくてもよい。私の弟子になったところで、立派な仙人になれるかどうかはお前次第だ。とにかく一緒に私の山に来なさい。ちょうどここに竹の棒がある。これにまたがれば山に着ける。」
老人が呪文を唱えると、竹の棒は春の夕空に舞い上がり、二人を山の方へ運んで行きました。(Kudos) 作:芥川龍之介(原作:中国)

杜子春(後半)


tosisyun