NHKゴガク

番組のご案内

学習サービス

旅するイタリア語

俳優の小関裕太さんが、イタリア語を学びながらシチリア島を旅します。シチリアは、ヨーロッパ各地や北アフリカの文化の影響を受けてきた「文明の十字路」。南国情緒とエキゾチックな文化が魅力です。「一味違うイタリア」を体験をしながら、体当たりで会話に挑戦します。

放送時間

  • 放 送:火曜日(月曜深夜) 午前0:00~0:25
    再放送:水曜日 午前6:00~6:25

記載されている放送日時はあくまでも予定です。
詳しくは番組表でご確認ください。

放送内容

11月12日(火)放送|11月13日(水)再放送
「第7課 天空の街 エリチェ」

 今週のキーフレーズimg

Mi piace questo paesaggio.

私はこの景色が好きです


今週の1枚img

海のそばにそそり立つ標高751メートルの山の上に築かれたエリチェ。古代から続いてきた神秘的な城塞都市を訪ねました。敵襲を防ぐために積み重ねられてきた城壁や、通路に作られた防御の仕掛けなどを見学します。また中世の面影を残す古い町には、今も伝統的な家屋に住んでいる人もいます。小関さんは、そのうちの一軒を訪問。修道院のレシピを元に作られたスイーツもごちそうになりました。

(写真:エリチェの旧市街で / NHK出版テキストより)


ロケ地情報img

ロケ地写真1img
エリチェの城塞と断崖

標高751メートルの山に築かれた町。古代の先住民族が聖地として祭壇を設けていた。


ロケ地写真2img
ジェノヴェーゼ

エリチェに伝わる伝統的な菓子。修道院のレシピが町に広まっていったと言われる。


ロケ地写真3img
エリチェの城壁

紀元前8世紀ごろから積み重ねられてきた、町を守るための城壁。



次回予告img

11月19日(火)放送|11月20日(水)再放送
「第8課 Faccio da solo パート2」
次回のキーフレーズ:第5課~第7課の復習

過去の放送内容はこちらから確認できます!

出演者開閉

こせきゆうた

俳優 小関裕太 こせきゆうた

NHK「天才てれびくんMAX」(2006~08年)のてれび戦士として活躍するなど、子役として俳優活動をスタートさせる。その後、ミュージカル「テニスの王子様」(2011~12年)や舞台「FROGS」(2013年)、ミュージカル「わたしは真悟」(2017年)、連続テレビ小説「半分、青い。」(2018年)、映画「Drawing Days」(主演/2015年)、「ドロメ」(主演/2016年)、「覆面系ノイズ」(2017年)、「ちょっとまて野球部!」(2018年)、「曇天に笑う」(2018年)、「わたしに××しなさい!」(W主演/2018年)、「春待つ僕ら」(2018年)などに出演。「半分、青い。」では個性的なキャラクターを演じ話題になる。

まってぃーあ・ぱーち

イタリア語講師 マッティーア・パーチ まってぃーあ・ぱーち

リグーリア州ジェノヴァ出身。ヴェネツィア大学中国語専攻。2009年に来日、日本語の勉強を始める。イタリア語講師、外務省研修所講師。2014年よりNHK「テレビでイタリア語」、2015年および2018年にNHKラジオ「まいにちイタリア語」に出演。趣味は料理、映画鑑賞、登山、キックボクシング。

はらだあきこ

慶應義塾大学講師 原田亜希子 はらだあきこ

慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士号(史学)取得。2008年イタリア政府奨学金にてローマ第三大学に、2013年日本学術振興会若手研究者海外派遣プログラムにてボローニャ大学に留学。近世イタリア史、特に都市ローマの研究をしている。現在、慶應義塾大学講師、大阪市立大学都市文化研究センター研究員。論文に「15,6世紀の教皇庁における駐在大使制度」(松方冬子編「国書がむすぶ外交」東京大学出版会、2019)他。趣味は旅することと教会めぐり、イタリア各地の郷土料理の食べ歩き。

NHKテキストといっしょに学ぶ

NHKテレビ 旅するイタリア語 月刊(18日発売)
NHKテレビ 旅するイタリア語 月刊(18日発売) 番組のテキストは、お近くの書店またはインターネットで購入できます。
いつでもどこでも読める電子版テキストも販売中。

※NHKサイトを離れます

  • RADIO JAPAN NHK WORLD

NHKゴガク

このページのトップへ

語学をもっと学びたい !(クリックするとNHKサイトを離れます)
音声ダウンロード販売
語学DVD・キャラクターグッズ
月刊語学CD
ゴガクル
NHK語学テキスト