“現代の世界で実際に使われている英語”(=現代英語)への入門講座。高校生レベルの表現で書かれた英語ニュースを教材に、「聞く・読む・話す・書く」の4技能を伸ばします。高校生から大学生、社会人まで、すべての年代の人が対象です。
記載されている放送日時はあくまでも予定です。
詳しくは番組表でご確認ください。
「現代英語」とは、講師の伊藤サムさんが提唱している概念で、"現代の世界で実際に使われている英語"を指します。具体的には、新聞・テレビなどのニュースや、インターネット上で使われている英語のことです。こうした英語は、使われる表現や文法などが学校で学ぶ英語とは異なります。違いを意識して英文を読みながら、社会で実際に使える英語力を養いましょう。
番組では教材として、NHKの国際放送NHK Worldで放送された英語ニュースを、比較的易しい語彙や表現で書き直して使用します。ニュースの内容は、社会・経済・科学技術・文化など多岐にわたる予定です。知識を広げながら、楽しく英語を学びましょう。
「反訳トレーニング」は伊藤サムさんが提案している学習法で、「反訳」とは、「反対方向から訳す」という意味です。英語を勉強するときは、英文を日本語に訳して意味を理解するだけはなく、日本語の訳文を見て元の英文を言う(=反対方向に訳す)ことができるまで、繰り返し練習してください。「反訳トレーニング」はきつい練習ですが、英語の発信力を養うのに最適です。
番組では、ニュースで取り上げたテーマについての講師とパートナーとのディスカッションも紹介します。これからの国際社会では、ニュースを十分に理解するだけでなく、そのニュースについて自分なりの考えを持ち、相手と議論することが求められます。場合によっては、意見の異なる相手に自分の考えを主張し、説得することも必要になるでしょう。そのエッセンスに触れてください。
高校生からはじめる「現代英語」オープニングテーマ
作曲:川田 俊介
番組の放送やストリーミングを聞き逃してしまった。他に聞ける手段はありますか?
はい、3つの方法があります。
まず、「高校生からはじめる「現代英語」」の音声が、1か月分まとめてCDで聴けるサービスがあります。
※NHKサイトを離れます
次に、CD音声をダウンロードできるサービスがあります。
※NHKサイトを離れます
3番目に、CD音声を聞きながらスキットが読めるアプリもあります。
※NHKサイトを離れます