NHKゴガク

番組のご案内

学習サービス

ボキャブライダー on TV

言えそうで言えない英単語を紹介する語学コメディードラマの3rdシーズン。なぜか突然、目の前の人が外国人に変身し、英語で話し出すという事件が頻発。「紙詰まり」「門限」「裾上げ」。英語で言いたいのに、単語がわからない!そんなピンチを救ってくれるのが、スーパーヒーロー・ボキャブライダーの2人だ。英単語の語源やちょっとしたウンチクも満載!

放送時間

  • 放 送:月曜日 午前5:45~5:50
    再放送:火曜日 午後0:45~0:50
        火曜日 午後7:50~7:55
        木曜日 午後1:55~2:00
        金曜日 午前10:50~10:55
        金曜日 午後9:55~10:00

記載されている放送日時はあくまでも予定です。
詳しくは番組表でご確認ください。

番組で紹介した単語とミニ解説

ボキャブライダーアイコン 11月11日放送  「傷つきやすい」

  • ● sensitive 「傷つきやすい」
  • ● He is a bit sensitive. 「彼は傷つきやすいところがある」

キャプチャ1  キャプチャ2

解 説

日本語では「繊細で物事に感じやすい」という意味で「ナイーブ」を使いますが、英語でnaiveと言うと「うぶな、世間知らずの」といった意味になり、相手に面と向かっていうには適切な言葉ではありません。相手に対して「繊細なんですね」と伝えたいときにはsensitiveの方が無難です。

ボキャブライダーアイコン 11月4日放送  「うっかり」

  • ● slip 「うっかり」
  • ● It slipped my mind. 「うっかりしてた」

キャプチャ1  キャプチャ2

解 説

“slip”は「するっと動く/なめらかに動く」というイメージの言葉です。日本語にもなっているスリッパ slipper(s)もこの言葉から派生した言葉です。さらにはこの“slip”は何かが「頭の中からするっとすべり落ちる」というイメージで使える言葉で、日本語の「うっかり」を表現するのにぴったりの言葉です。

ボキャブライダーアイコン 10月28日放送  「門限」(5月6日の再放送)

  • ● curfew 「門限」
  • ● You used to have a strict curfew. 「昔は門限厳しかったよね」

キャプチャ1  キャプチャ2

解 説

curfewという単語、「(夜間の)外出禁止令」という意味で覚えている人もいるかも知れません。現代では、英語ニュース等でその意味で登場することの多いcurfewですが、元はフランス語から来た言葉で“cover fire”、つまり“覆いをかぶせて火を消す”ということ。これは、中世ヨーロッパで、夜間の火災を防ぐため決まった時間に鐘を鳴らし、すべての火を消すという決まりがあったことに由来します。そこから、夜の訪れを告げる鐘、つまりは「晩鐘」という意味になり、それが発展して「門限・門限時間」、さらには「夜間外出禁止令」という意味になったと言われています。

ボキャブライダーアイコン 10月21日放送  「人種差別」

  • ● racial 「人種差別」
  • ● I want to end racial discrimination. 「人種差別をなくしたい」

キャプチャ1  キャプチャ2

解 説

“race”には「急いで進む」「競争」「人種」と様々な意味がありますが、同音異義語です。その理由は語源の違いから来ており、スカンジナビア語源の“race”は「(人や動物が)急いで走る」という意味で、スコットランド語源だと「切り裂く」など、様々な言語を吸収して出来上がった英語の歴史が垣間見える単語です。「人種」という意味の“race”はイタリア語源と言われています。“discrimination”は「区別する」というラテン語から来た言葉です。「年齢による差別」なら“age discrimination”、「性別による差別」なら“gender discrimination”となります。

登場人物相関図

登場人物相関図

出演者開閉

てらわき やすふみ

スマホゲーム会社の営業部長 寺脇 康文 てらわき やすふみ

1962年2月25日生まれ、大阪府出身。舞台をはじめ、多くの映画や『相棒』シリーズ(00~08/EX)、NHK連続テレビ小説「おひさま」(11)などのドラマに出演し、『相棒-劇場版-』(08)にて第32回日本アカデミー賞優秀助演男優賞受賞。近年の主な出演作は映画『俺物語‼』(15)、『殿、利息でござる!』(16)、『超高速!参勤交代』(14)(16)シリーズ、『空飛ぶタイヤ』(18)など。

くろたに ともか

ネットニュース編集長 黒谷 友香 くろたに ともか

1975年12月11日生まれ、大阪府出身。
モデルとして活動する中、1995年映画『BOXER JOE』で女優デビュー。以降、ドラマ・映画・CM・舞台など幅広く活躍。近年は、TXドラマBiz「ハラスメントゲーム」や、BS日テレ「BS笑点ドラマスペシャル五代目三遊亭圓楽」などに出演。2019年、宮本亜門演出の舞台「画狂人 北斎」で変人と評価されながらも常に温もりを忘れなかった葛飾北斎の娘・お栄を演じた。

かみむら かいせい

ネットニュース会社の新入社員 上村 海成 かみむら かいせい

1997年2月25日生まれ。東京都出身。2010年雑誌モデルとしてデビュー。映画やドラマ、舞台で経験を重ね、2018年前期連続テレビ小説「半分、青い。」でヒロインの弟、楡野草太役を演じ、一躍注目を浴びる。
2018年後半は三島由紀夫原作・ノゾエ征爾演出の舞台「命売ります」にて母親を愛する純粋さゆえ命を買うことさえいとわないミステリアスな役に挑んだ。

あらき とわ

寺脇家に居候する高校1年生 荒木 飛羽 あらき とわ

2005年9月28日生まれ。茨城県出身。2014年テレビ朝日「死神くん」でデビュー。以来様々なテレビドラマや映画にも出演。2018年は前期連続テレビ小説「半分、青い。」にも出演し、注目を集めた。

はまべ みなみ

ボキャブライダー 浜辺 美波 はまべ みなみ

2000年8月29日生まれ。石川県出身。2011年第7回「東宝シンデレラ」オーディションニュージェネレーション賞を受賞、同年『浜辺美波~アリと恋文~』で映画主演デビューを飾る。人気アニメの実写ドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2015年)ヒロイン本間芽衣子役やNHK連続テレビ小説「まれ」(2015年)への出演で話題となる。映画『君の膵臓をたべたい』(2017年)で第41回日本アカデミー賞新人俳優賞ほかを受賞。近年の主な出演作は、テレビドラマ「崖っぷちホテル!」、「賭ケグルイ」、映画『センセイ君主』など。2019年も『映画 賭ケグルイ』、『アルキメデスの大戦』、『屍人荘の殺人』など多数の映画に出演が決まっている。

マックスウェル・パワーズ

ボキャブライダー Maxwell Powers マックスウェル・パワーズ

アメリカ・カリフォルニア州出身。独学で漫画やテレビから日本語を学び、上智大学の比較文化学部で国際政治学を専攻。翻訳業のかたわら、NHKラジオ基礎英語や国際放送など数多くの番組やCM、映画にナレーターや司会者等、バイリンガルタレントとして活躍中。「日本には世界を、世界には日本を、もっと知ってほしい!」がモットー。

たなか しげのり

<全体監修> 田中 茂範 たなか しげのり

慶應義塾大学名誉教授。ココネ言語教育研究所所長。コロンビア大学大学院博士課程修了。NHK「新感覚☆キーワードで英会話」「新感覚☆わかる使える英文法」の講師を務める。

はっちぇる ゆりこ

<英語監修> ハッチェル友里子 はっちぇる ゆりこ

東京都出身。5歳~15歳まで米国で過ごし、日本帰国後は国際基督教大学で言語学を専攻。現在は米オレゴン州に移住し、バイリンガルの翻訳者として活躍中。NHKのホームページ「Japanese Food」でもレシピや記事の英語監修を担当した。東京ヤクルトスワローズの大ファン。

テーマ音楽

「ボキャブライダーのテーマ」 作曲:平沢 敦士

英語の番組ラインナップ

前の番組を見る

次の番組を見る

NHKゴガク

このページのトップへ

語学をもっと学びたい !(クリックするとNHKサイトを離れます)
音声ダウンロード販売
語学DVD・キャラクターグッズ
月刊語学CD
ゴガクル
NHK語学テキスト